ロマネスク美術館 (MORA)

  • HOME
  • ショート・ツアー
  • FRANCE
  • SPAIN
  • ITALY
  • ロマネスクの宇宙
  • SITEMAP

ロマネスクの宇宙

  1. HOME
  2. ロマネスクの宇宙
2023-06-28 / 最終更新日 : 2023-06-30 th.hana アンリ・フォションとともにロマネスク彫刻を巡る

アンリ・フォシヨンとともにロマネスク彫刻を巡る ー その4 枠組と運動の発生

「一方には、不動の姿勢で正面を向く、アーチ列に並ぶ人物という古くからの系譜、すなわち凋落期ヘレニズムに端を発するこの型を、石棺や祭壇前面飾りの構図を経由して継承し、楣や教会堂の正面に応用したいわば折衷的な後継者がある。 […]

2023-06-12 / 最終更新日 : 2023-09-12 th.hana アンリ・フォションとともにロマネスク彫刻を巡る

アンリ・フォシヨンとともにロマネスク彫刻を巡る ー その3 ロマネスクにおける形姿像の変形

異様な彫刻群の出現 ロマネスクの教会堂では建築の構成部分が浮彫で装飾され、人像等の形姿像が彫り込まれました。 その際、独特の変形が形姿像に加えられ、それによりロマネスクを特徴づける特異な彫刻群が生まれました。 ギリシア・ […]

Paris / Musee de Cluny
2020-12-14 / 最終更新日 : 2023-06-22 th.hana アンリ・フォションとともにロマネスク彫刻を巡る

アンリ・フォシヨンとともにロマネスク彫刻を巡る ー その2 建築の構成部分に彫り込まれた形姿像

枠組みの法則 ロマネスク彫刻に与えられた課題は、教会堂建築の構成部分(「柱頭」、「タンパン」、「アーキボルト」、「中央柱」、「楣」等)の表面を浮彫で装飾することでした。 これらの構成部分は、機能的なもので装飾することを目 […]

St.Genis des Fontaines
2020-05-20 / 最終更新日 : 2023-06-04 th.hana アンリ・フォションとともにロマネスク彫刻を巡る

アンリ・フォシヨンとともにロマネスク彫刻を巡る ー その1 ロマネスク彫刻の誕生

アンリ・フォシヨンとロマネスク彫刻 「11世紀後半から12世紀前半にかけて発展する(ロマネスク)美術を、一方的に、ギリシャ・ローマ的な過去の遺産の再生ーたとえ東方的、蛮族的な寄与によって着色されているとしてもーとしてのみ […]

St.Denis
2020-05-08 / 最終更新日 : 2023-03-12 th.hana エミール・マールと巡るロマネスク美術

エミール・マールと巡るロマネスク美術 ー その8(最終回) サン・ドニでのゴシックの誕生

シュジェールとサン・ドニ修道院の大改築 本書、第5章「図像の多様化―シュジェールとその影響」で、マールは、ゴシックの誕生にシュジェールが果たした役割について考察します。 シュジェール(1081-1151)は1122年にパ […]

St.Parize 柱頭彫刻
2020-05-03 / 最終更新日 : 2023-01-24 th.hana エミール・マールと巡るロマネスク美術

エミール・マールと巡るロマネスク美術 ー その7 世俗的図像と怪物的図像

ロマネスクを特徴づける世俗的図像と怪物的図像 これまでみてきたのはキリスト教の説話や寓意を表す宗教上の図像で、ロマネスク美術の主要な主題がここにあることはいうまでもありません。 しかし、ロマネスクの教会堂や修道院を巡ると […]

Poitiers Notre -Dame la Grande
2019-10-17 / 最終更新日 : 2023-01-24 th.hana エミール・マールと巡るロマネスク美術

エミール・マールと巡るロマネスク美術 - その6 ロマネスクにおける修正と創造2

典礼や典礼劇からの影響 10世紀末頃から、教会の典礼の中で復活劇を初めとしてさまざまな典礼劇が演じられるようになりました。 マールは、ロマネスクの作家たちはこれらの典礼や典礼劇からも着想を得て、旧来の図像に新たな修正と創 […]

Musee des Augustins 柱頭彫刻
2019-09-22 / 最終更新日 : 2023-01-24 th.hana エミール・マールと巡るロマネスク美術

エミール・マールと巡るロマネスク美術 - その5 ロマネスクにおける修正と創造1

第5回は、本書、第3章「フランスの芸術家たちによるオリエント図像の修正」をガイドに、ロマネスクの芸術家たちが行ったオリエント由来の図像の修正、そして新たな図像の創造について、MORAのデータ・ベースから見ていくことにしま […]

Prunet et Belpuig 彫像
2019-08-22 / 最終更新日 : 2023-01-24 th.hana エミール・マールと巡るロマネスク美術

エミール・マールと巡るロマネスク美術 - その4 ロマネスク図像の複合性

前回はロマネスクにおける彫刻の復活と写本挿絵が果たした役割について見てきましたが、第4回は、「12世紀フランスの宗教芸術―中世の図像の起源に関する研究」の第2章をガイドに、マールが取り上げたその具体的内容について見ていき […]

Vezelay 中央タンパン
2019-07-13 / 最終更新日 : 2023-01-23 th.hana エミール・マールと巡るロマネスク美術

エミール・マールと巡るロマネスク美術 - その3 大彫刻の復活と写本挿絵の役割

「エミール・マールと巡るロマネスク美術」第3回は、エミール・マールの著作「12世紀フランスの宗教芸術―中世の図像の起源に関する研究」の序言及び第1章をガイドに、ロマネスクにおける大彫刻の復活と写本挿絵が果たした役割につい […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

最近の投稿

アンリ・フォシヨンとともにロマネスク彫刻を巡る ー その4 枠組と運動の発生

2023-06-28

アンリ・フォシヨンとともにロマネスク彫刻を巡る ー その3 ロマネスクにおける形姿像の変形

2023-06-12
Paris / Musee de Cluny

アンリ・フォシヨンとともにロマネスク彫刻を巡る ー その2 建築の構成部分に彫り込まれた形姿像

2020-12-14
St.Genis des Fontaines

アンリ・フォシヨンとともにロマネスク彫刻を巡る ー その1 ロマネスク彫刻の誕生

2020-05-20
St.Denis

エミール・マールと巡るロマネスク美術 ー その8(最終回) サン・ドニでのゴシックの誕生

2020-05-08
St.Parize 柱頭彫刻

エミール・マールと巡るロマネスク美術 ー その7 世俗的図像と怪物的図像

2020-05-03
Poitiers Notre -Dame la Grande

エミール・マールと巡るロマネスク美術 - その6 ロマネスクにおける修正と創造2

2019-10-17
Musee des Augustins 柱頭彫刻

エミール・マールと巡るロマネスク美術 - その5 ロマネスクにおける修正と創造1

2019-09-22
Prunet et Belpuig 彫像

エミール・マールと巡るロマネスク美術 - その4 ロマネスク図像の複合性

2019-08-22
Vezelay 中央タンパン

エミール・マールと巡るロマネスク美術 - その3 大彫刻の復活と写本挿絵の役割

2019-07-13

カテゴリー

  • ロマネスクの宇宙
    • アンリ・フォションとともにロマネスク彫刻を巡る
    • エミール・マールと巡るロマネスク美術
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2020年12月
  • 2020年5月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年4月
  • 2018年12月
  • 2017年8月

Copyright © ロマネスク美術館 (MORA) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.